新型コロナウイルの大規模感染を止める仕組みを解説しなきゃだめだよ、小池さん。
指導力が全然発揮できてないじゃん。
「夜間の外出は自粛してください」なんて上品な言い方じゃなくて、はっきりと「飲み歩くな」って言えばいい。
飲食店への配慮はわかるよ。
でもあれじゃ、緊急事態って雰囲気がでてないじゃん。
ここでは政府が説明できていない新型コロナウイルの収束メカニズムについて解説しています。
一致団結させるための収束メカニズムの説明
新型コロナウイルを殺すにはどうしたらいいかを説明しないと国民はわけもわからず自宅にこもることになる。
新型コロナウイルスは空気中に放置すれば3時間で死ぬ。
もしガラスとかプラスチックの壁面に付着したら3日間で死ぬ。
でも今は空気中に浮遊しているウイルスを吸い込んで感染経路不明の患者が出ているし、電車やバスの吊り革から手に付着して、食べ物を掴んでしまうって事もある。
それでもたいていの人達は無症状だから、外出しまくって、またウイルスを外気や電車の吊り革、駅のエスカレーターの手すりにうつしている。
この悪循環を止めるためには、外気中のウイルスが死滅するまで放置するしかない。
もっと過激に攻めるなら武漢や韓国みたいに消毒剤を噴霧して回るのもあり。
これくらいわかりやすく説明しないと理解でき無い人がまだまだたくさんいるの。
小池都知事の、ございます調子のテレビ会見じゃ一致団結しようって気持ちが湧き出てこない。
ヨーロッパから帰国する日本人が危険だな
東京での感染者が急に増えたでしょ。
一部は台東区の病院の院内感染。
これを小池さんは甘くみているね。
欧州からの帰国者が感染源で因果が見えているかはまだ安心とか言ってた。
病院に入って感染するなんてヤバイに決まってるじゃない。
あんなに消毒液臭い環境なのに感染するって事は、よっぽど感染力が強いとみるべきでしょ。
隔離できているのが当たり前の病院で感染が出たとなれば、消毒の方法や患者どうしの接触をコントロールする必要がある。
武漢発とイタリア発のウイルスって別物なんじゃないの
致死率の断然高いイタリアやスペインのウイルスと、武漢発のウイルスは別物の意識で対応した方がいい。
たぶん、医師会は薄々感づいてるはず。
一気に呼吸不能まで引きずり込むのがヨーロッパのウイルスで、致死率の低いのがアジア版のウイルス。
そこが最大の違いなんです。
今、ヨーロッパから日本に入国する人はイタリア発の致死率が高いウイルスに感染している可能性が高い。
だから2週間の外出自粛じゃ甘すぎるんです。
オレの会社の取り引き先の人は、フランスから日本に入国して成田のホテルで自主的に2週間過ごすって言ってた。
家族への感染が怖いからって。
でも独身者は、成田空港から家に帰るからね。
もちろん、自宅に2週間待機すると紙には書くけと、そんなの保証できないですよ。
第一、成田空港から自宅まで帰るのに新幹線とか使う人がも大勢いる。
この取締りが全くできていないから移動の過程で感染拡大するんです。
それも今のタイミングはイタリア物の感染率も致死率も断然高いウイルスに。
週末の一斉消毒なら誰も外出しないだろ
夜のニュース番組を観てると相変わらず渋谷のスクランブル交差点では若者の数は減っていないですね。
飲食店の経営者には申し訳ないけど、店を閉めちゃわないと渋谷あたりの人出は抑制できない。
なおかつ、今は花見のシーズンだから夜桜眺めながら、シートに集まってみんなで酒飲んでるの。
国の偉い人が「自宅に居ろ」って言っているから、今週末は家に引きこもります、とかいつている若いネーちゃん。
すぐに自宅に飽きてカラオケ行くでしょ。
安倍さんも小池さんも、相当の本気度を見せないと日本国民は変わらないでしょうね。
夜の9時に東京の上空からヘリコプターで霧状の消毒液を噴霧するとか宣言しないと若者の活気には歯が立たない。
地下鉄もバスもクシーも、すべての移動手段を9時に全て車庫入れして、そこで大規模な消毒作戦を展開する。
飲食店の経営者に遠慮していてもどっちつかず
街の飲食店の社長が客足の激減で、もう耐えられないって悲鳴を上げている。
確かに客が7割減ともなれば、経営者としてはどうにも手の打ちようがないですね。
それを知りつつ、露骨に仕事帰りに飲食店に寄って飲み食いするなとは言いづらいのはわかる。
だけどフランスとかみたらパリのレストランなんて1件もやっていないからね。
街のレストランも、ホテルの中に店舗を構えるレストランも全部閉店。
スーパーマーケットがかろうじて開いていて、そこでパンとか買って食べるくらいしか食料はないの。
これくらいの意気込みでやらないと欧州から入ってきたコロナウイルスには勝てない。
市民をみんな家に閉じ込めて、外気中の新型コロナウイルスが死滅するのを待つ。
街の道路をガンガン消毒しはじちまえよ。
【広告】
関連記事
【広告】