何を言ったかを忘れてしまう人と、言った行為そのものを忘れてしまう人がいるの。
身近でわかりやすい例で表現すると、昨夜夕飯を食べたのは覚えているけど、何を食べたかが思い出せないってやつです。
「記憶にございません」lというフレーズは言った行為そのものや、食べた行為そのものを忘れちゃった場合に使うんです。
つまり認知症、記憶喪失、多重人格あたりがマッチしそうな症状。
さて、ここではもしかしたらアナタにも当てはまるかもしれないヤバイ“記憶にございません”をご紹介してみたいと思います。
結婚記念日、記憶にございませんとは言わないけど忘れるよな
結婚記念日って忘れるよね。たいていの男、それも結婚歴10年以上だと忘れますよね。
悪気なんて少しもないの。もちろん浮気なんてしてない。
昨年忘れて叱られたから、なんとしても今年は、と思いながらまた忘れるんです。記念日の当日、普段と何ら変わりない時を過ごし、夜の10時くらいになって女房に「今日は何の日か覚えているのかしら?」なんてカマを書かけられてアイタタタターってなるわけです。
男って、そういう生き物だし、家族の為に毎日行きたくもない勤め先に通うわけですよ。それを考えれば女房も子供も大切に思っているのは察しがつくじゃない。
でもダメなんですね。忘れた方が悪いのです。
仕事が忙しかったからとか、同僚が闇金融で問題起してとか、もっともらしい言い訳しても全然機嫌が直らない。
別に今更、好きだ、愛してるって感じじゃないでしょ。それなのに結婚記念日は特別な日とか言うわけですよ。
そりゃ女から見ればそうかもしれない。苗字が変わる、親元から別の男の元に嫁いだ日、ほかにもいろいろメンタル的にもあったのかもしれないよ。
でもさあ、あれから10年とか20年経過しているじゃない。普通の男は忘れるね。逆に忘れない方が普通ではない。
“奥さん、結婚20年目のアンタの旦那が結婚記念日に花束とか買ってきたら、浮気してるよ”。
そうじゃなければ恐妻家なの。恐れられているんですよ。だから、虎視眈々と離婚のチャンスをうかがっているに違いないよ。
女房や子供を愛している亭主はさあ結婚記念日なんて忘れちゃうのが普通なんだからね。
その物忘れ悪質だよね
仕事でさあ中国人とか韓国人と日本語で話してて細かいこと取り決める事って結構あるんです。
かなりテンパっている仕事で全然余裕がないから、いつまでに誰がなにを完成させ、次の人にパスするみたいな綱渡り的仕事の役割分担をするんです。
電話のやり取りで合意してやっとひと安心。これで仕事が成立する、と思っていた矢先に、中国人から突飛な質問がくるんですよ。
「それってさあ、3日前の電話で決めた事でしょ!」って言っても中国人は覚えていないの。
もっと細かく電話でのやり取りを説明すると「ああ、そうでしたか」と間の抜けた返事をよこしてくる。
まさしく”記憶にございません“と言われているような気分に陥るのです。
まだこれならましな方なんですよ。
そんな話はした覚えがない。話したというなら証拠を見せろと凄む中国人なんてざらですよ。タチが悪いというか、平気でウソをつくというか。
自分が有利になる事は喜んで合意するけど、不利益なことだと返事だけで実行が伴わないし、謝罪することもない。
記憶にございません、でしゃあしゃあとしているのが中国人ですね。
映画観ていて登場人物の顔が、記憶にございません、になっちゃう
最近、U-NEXTで洋画を観ているんですが、登場する俳優の顔が覚えられないの。記憶に残らなくて、でてくる人がみんな同じような面構えに見えてくるの。
もともと外国人の名前を覚えるのが苦手だから名前は諦めていたんですけど顔も同じように見えてくるとなると、内容が全然理解できないんです。
敵も味方も、善玉も悪玉もすべてがごちゃごちゃで自分の中でストーリーとして成り立たないんですよ。
手がかりの眼鏡とか髭を変装とかで微妙に変化させられちゃうと、黒人と白人の違いくらいの大雑把なくくりかたしか残されない。
女房と一緒にみていて「この人誰だっけ?」って聞くと最初のうちはそれなりに説明してくれるけれど、女房もだんだんオレの質問にイラついてきて、「ちゃんと見ておきなさいよ!さっき崖から車椅子のおばあさんを突き落とした男じゃないのよ」って高圧的に解説してくれるの。
「あれ、この人って、、、」と聞くと「何言ってんのよ、あの人は警察に捉えられてるからこんな場目に出てくるわけないでしょ、しっかりしてよ」と老人扱い。
こんなやり取りしてまで洋画を観たいとは思わないけれど、オレにとっては、外人の俳優なんてさ“一切記憶にございません”なんだよね。
だんだんオレみたいに皆なるんだ。そう、外人の顔がみんなおんなじに見えてくるんだよ。
【広告】
【広告】