男に比べ女の人は感情的な動物だと思うんです。人にも依るおは百も承知ですけど、たぶんこれには女性も同意いただけるかと思う。
悪口ではないのですよ。
ただ、そういう生物なんだろうと思うだけ。
でも、最近気がついた事が一つだけあって、それをこの場で書かせてもらおうと思うのです。
2,3ヶ月に1回超不機嫌になる妻
結婚してから気づいた事だけど、妻が2,3ヶ月に1回(2日~3日継続)超不機嫌になるのだと、会社の後輩がオレに相談してきたの。
怒らせるような事をした覚えはないのだといいます。
でも、どう見ても怒っているし、まともに口もきかずにブリブリしている。
夕飯のおかずの皿だって、テーブルから1,2センチ上で手を放すから、まるで投げられているような気分になる。
自分は腹が減っていないと言って、奥さんは夕食を食べない。
暫くテレビをみていて、無言で寝室に行ったかと思うと電気を消して眠りにはいる。
後輩は自分に何か落ち度があったのかと心配になるという。
なんで、そんなに不機嫌なのかを言いてみたことがあるとも言うのです。
「俺が何か悪いことをした?それで腹をたてているの?」
「別に」
また別の時は
「気分でも悪いの?なんか怒っているみたいだけど?」
「別に」
こんな会話で、はっきりした原因はわからぬまま結婚して5年も経過したというのです。
仲直りのきっかけなんてない
こんな殺伐とした雰囲気が2日~3日続き、4日目あたりから普通に戻るのだそうです。
仲直りのきっかけなど全くなく、いつも時が解決するだけ。
後輩は奥さんの機嫌がもとに戻ったことで安心して、何事もなかったかのように暮らし始める。
オレも自分の家庭を鑑みるに、後輩とさほど違わないように思える。我が家の妻も、その日によって気分が天と地ほどの隔たりがある。
何を言っても機嫌が悪い日は手のつけようがない。
もちろん、話しかけてもシカトされる事なんてしょっちゅうある。
「先輩は、そんなときどうするんですか?」と後輩はオレに聞いてきたが、いざ、そう問われると何か特別な対策などしていないのです。
手のつけようおないときは、そのままにしておく。
シカトされると分かったら、話しかけない。
乱暴に料理の皿を置くときは、黙って食べる。
ただこれだけのことだ。
「女の人って、そんなもんなんですか?」と後輩はオレに聞いてくるけど、はっきり言ってオレにもわからないんです。
「温和な人もいるんじゃないの?たまたま、オレもオマエも怒りっぽい女に当たっちゃっただけ。それでもたいした頻度でもないからいいんじゃない」とオレは言った。
怒りっぽさを見過ごしたらダメなタイプ
ところが、たいした問題じゃないと思っていたのが裏目にでてしまったのです。
後輩の奥さんの体調がすぐれないという。
最初は気だるさあたりから始まって、“プチうつ”かと思って心療内科を受診させたらしいの。数ヶ月間、薬で様子を見ているうちに本人(後輩の奥さん)の自己判断で通院と薬物療法をやめてしまった。
それから暫くして、以前よりもまして何もできなくなってしまった。身体が重くて朝ベッドから起き上がれないほどに病状が悪化してしまったの。
後輩も焦って、少し大きな精神科に連れて行ったんです。
そこで受けた診断からは双極性Ⅱ型の非定型うつ病でした。
原因は神経症からきているんじゃないか、と先生は考えたらしいんです。
過労から生じるうつ病と一部症状が似ているから非定型うつ病という病名がついているものの、発症原因はうつ病と関連していない。
神経症的な何かがもともと内在していた性格・性質を刺激したんじゃないかって。
ここで、ピンと来たのが、2~3ケ月に1度、超不機嫌になる、あの二面性ではないのか、と。
先生の説明だと、躁と鬱が交互いおとずれる双極性Ⅱ型で、患者本人にとってもっとも苦痛なのが鬱状態から躁状態に反転するとき、なんとも説明しようのない状態のようなのです。
多分、超不機嫌な2日~3日は、内在していた躁と鬱が入れ替わるタイミングだったのかもしれません。
かつ非定型うつ病(新型うつ病)の中には、この双極性障害がかなり含まれているそうですから、女性の方は少し用心するといいかもしれませんね。