オートキャンプでクリスマスパーティー
ちょっと変わったクリスマスパーティーを考えている方、こんな事を考えていませんか?
① たこ焼きバーティー ② クリスマスケーキつくり ③ レンタルルームでのゲームとご馳走 ④ 珍しい具材のメキシカントルティーヤパーティー などなど
が、クリスマスパーティーtともなると、食べ物と酒と歌をセットにしたい。
それも、2時間とか3時間で区切らずにのんびり、ゆつたり楽しみたいのです。
そこで思いついたのが、オートキャンプクリスマスパーティー。
バーベキューはもちろん、AC電源があればたこ焼きもお好み焼きもだきちゃうよ。
コテージを借りれば(コテージは1棟あればOK。あとはテント)、雨、風が強くても最低限たこ焼きパーティーはできます。
ダイナミックにバーベキューも当然OK。
酒に飲まれた人は勝手にコテージ、テントで寝ればいい。
歌はカラオケセットよりもアコースティックギターがクリスマスっぽくていいのです。
【広告】
オートキャンプ場ってクリスマスの雰囲気満載だぞ!
最近のオートキャンプ場はクリスマスの雰囲気メチャメチキャ演出してます。
キャンプ場オリジナルのパーティーサプライズなんかが計画されているのもめずらしくないのです。
ここでの情報は家族向けというよりも、もう少し大人の方々向で、男女それぞれ4人づつとかがいいんじゃないですか。
バーベキューの炭は暖を取るのに最高、で何食べる?
クリスマスパーティーなのでこんなご馳走はいかがでしょうか?
① チーズフォンジュ
100円ショップでメタルのボールを買っておく。
その中にとろけるチーズと白ワインいれて、ドロドロに溶かすだけ。バーベキューの網の上で出来ます。
具材は、フランスパン、プチトマト、湯がいたアスパラあたり。
② ソーセージ盛り合わせいろいろ(もちろんバーベキュー網で調理)
バーベキューで生肉を焼いて食べるのは格別ですが、クリスマスパーティーなので、あまり手が汚れない方がベターじゃないですか。
そこで、スーパーで売っているソーセージを適当に買いそろえて網の上で焼いたらどうですか?
安いソーセージでも味は絶品になります。
御姉に余裕があれば、ハーブ入りソーセージとか買ってもオシャレだよ。
③ アップルシナモン焼き
家でリンゴを一口大にきって、サランラップにくるんで自参します。
これに、大きめのアルミホイールにリンゴ、レーズン、バター、シナモンパウダーを入れて網の上で焼くと、最高のクリスマスデザートになりますよ。
食事の締めとして、8枚切の職番にバターをたっぷり塗って、網の上できつね色に焼いてから、アップルを載せる。
これ、うまいですよ。
甘いのが好きな人ははちみつが節妙に会います。
チョコレートフォンデューをやりたい場合は、チーズフォンデューのボールをきれいにあらうか、100円ショップでもう一つかうかしてくださいね。
板チョコを砕いてボールに入れ、バーベキューの網の上に載せればチョコがとろけて簡単にできますよ。大人の味にしたければ、ワインを少したらすとかしても。
チョコレートはカカオの含有率でいろいろな種類が販売されています。幾つかのボールで苦味の異なるチョコレートフォンデューをためしてみても楽しいです。
具材は、イチゴ、マシュマロ、リンゴ、、、、。
【広告】
飲み物は熱燗で
冬のキャンプはとにかく寒さとの戦いです。
バーベキュー用の炭火がなによりの暖なのです。
初めの乾杯はビールをのむとして、そのあとは温かい飲み物がいい。
ここで焼酎のお湯割りが出てきちゃうと、ちょっとクリスマスがら逸脱してしまう。
最低でもウイスキーのお湯割りです。
もしくは、ホットコーヒーや紅茶にウイスキーwたらしてもうまいっぜ!
できれば、ホットワインあたりが雰囲気的にいいんじゃないかと思うわけです。
赤ワインも、白ワインも温めてもおいしいですよ。
さて、その温め方で一番簡単で、おすすめなのが100円ショップで小さめの片手鍋。
2個買ってきて、直接ワインをドボドボそそいでバーベキュー網の上で加熱。
もちろん、沸騰などすると暑くて飲めないので、適当なところで火から降ろす。
各自が使うのは耐熱のグラスかマグカップ。
赤ワインで、本格的なホットワインを作りたい方は下記を参考に。
シナモンパウダー はちみつ 黒コショウ レモンスライス
アコースティックギターで歌おう!
アコースティックギターでのカラオケってちょっとドキドキするでしょ。
そこがいいんですよ。
もちろん、参加メンバーの中にアコギが引ける人がいないと成立しませんけど。
でも、そんなに上手でなくていいのですよ。
曲の進行コードが引ける程度で問題なしです。
それでも、ある程度どんな歌を歌いたいかを一人、2~3曲くらい事前に教えておいてあげると、少しだけ家で練習できますね。(これをセットリストと言います)
曲はできるだけバラード系がいいですね(周りの迷惑もかんがえると)。
尾崎豊の I LOVE YOUや、中森明菜のセカンドラブとかもいいし、あえてポップ系の歌をバラード風に歌うのも楽しいのです(歌唱力が問われますけど)。
その時のコツは、アコギでコードを抑え、適当にアルペジオにすると、それなりにさまになりますよ(全然適当で大丈夫です)
曲の進行コードがわからない場合はインターネットで検索すると簡単に検索できますから、問題なしですよ。
【広告】