アニマルセラピーが効果
動物に接して心を癒すのがアニマルセラピーです。
薬が効かない難治療のうつ病など、メンタル疾患に効果を発揮します。
欧米では医療として本格的に導入されていますが、日本ではまだアニマルセラピーによる心の癒しが認知されていません。
しかし、実際に犬と触れ合うことで、うつ病や認知症が改善した実例は多数報告されているのですよ。
動物に癒される心のメカニズムとはいかなるものなのでしょうか?
心の改善にアニマルセラピーが効果的なのはなぜなのでしょうか?
アニマルセラビーの効果を中心に言及してみたいと考えます。
薬が効かないうつ病やメンタル疾患がなぜ、アニマルセラピーによって改善していくのかの本題に入る前に、少しだけ一般論にお付き合いくださいね。
「ホッとする瞬間」が心を癒してくれる
唐突ですが、現代人にとって「ホッとする瞬間」はとても大切なのです。
心身を押さえつけていた緊張から解放される束の間の息抜きが心を正常に保ってくれるのです。
なんでもない息抜きや気分転換の裏には、心の改善のメカニズムが隠されているのです。
リラックス上手な人は、温かい風呂に浸かった時や、おふくろの味を食した時に「ホッとする瞬間」を堪能し、心の癒しに上手くつなげています。
切り替えが上手いわけです。
でも、それができない人がたくさんいるのが現実なのです。
動物が自然治癒力を高めてくれるアニマルセラピー
前述の、「風呂」や「おふくろの味」のように身体で感じたり、舌で味わったことが脳に伝わり心地よさをおぼえ、緊張を解く癒しとなっています。
触覚や味覚が、かつて感じた心地よい感覚を呼び起こしてくれるメカニズムです。
束の間の心地よい刺激が、リラックス効果をもたらしたわけですね。
アニマルセラビーの場合はちょっと違います。
相手は生き物ですから、風呂やおふくろの味とは異なったメカニズムで癒しを与えてくれるのです。
人間が愛情を注ぐという能動的な行為が、自分の自然治癒力を高め、癒しをもたらしてくれるわけです。
「愛情を注ぐ」というと少し戸惑われますね。
初めてアニマルセラピー(犬が相手とさせてください)を体験したひとは、最初恐る恐る犬の頭をなでたり、話しかけたりします。
それが、回数を重ねることに、少しずつ深く、濃厚になっていくのです。
お腹をなでたり、肉球を触ったり、指の腹で押したり、膝の上にのせて頬ずりしたり、口の中に指を入れてみたり。
犬の方も、可愛がってくれる人がわかりますから、その人が来ると喜んでしっぽをパタパタふるわけです。
人の行為に犬が応えてくれているわけです。
こうなってきたら愛情を注いでいる言っても過言ではないですね。
愛情を注ぎ、犬がそれに応えるという相互の意思疎通が、うつ病やメンタル疾患にたいする自然治癒力を高めるのです。
人が動物に癒されるアニマルセラピーの効果とは、自然治癒力を回復させてくれることなのです。
自然治癒力の回復と強化ですから、薬が効かないうつ病に威力を発揮するのもうなずけます。
ご家庭で子犬を飼いはじめるのも、アニマルセラピーの効果がありますが、慣れない人にとつては逆に苛立ちを感じてしまうことがあります。
ご家族の協力や、それが無理な場合はアニマルセラピーを医療機関で受ける方がいいかもしえませんね。
世話をして、しつけをする過程で、人間と動物の間に絆が生まれ育っていくわけですが、相手も生き物ですから面倒なうんちやおしっこの片付けが逆に負担となってしまうこともあり得ます。
その場合は、ある程度、今のうつ病なりメンタル疾患が改善されてきてから、ご自分で子犬を飼っても遅くないとおもいますよ。
動物とのかかわりと人間とのかかわり
同じ育てるでも、人間の子供とは全然違うのです。
我が子が相手であれば、親としての観点から愛情を注ぎ、親の責任として人の道から外れぬよう常識と善悪の判断を身に付けさせなければなりません。
でもアニマルセラピーとして子犬を育てるのはもう少しシンプルです。
犬の知能が心の改善のメカニズムに丁度よいのです。
犬の知能指数は、人間の3歳児くらいと言われています。
それが、動物(犬)に癒される心のメカニズムの原点となっています。
人間のように知能が高度に発達した生き物ですと、余計な問題が発生してきます。
利害関係で仲がこじれたり、騙したり騙されたり、下手をすると危害を加えられたりするわけです。
自分の子供であったとしても、反抗期があったり、受験があったり、生きていく過程が複雑なのです。
それがアニマルセラビーとして心の治癒力を高めてくれる犬にはそんな複雑な心理や思考、生活プロセスはありません。
人間側が危害を加えない限り、決して人に害を及ぼすようなことはしません。
ましてや、腹の底で何を考えているかわからないような人格障害的な動物はアニマルセラピーには登場してこないのです。
動物と向き合ったとき、人はありのままのストレートな感情でいることができるのです。
「動物にウソは通じない、その代わりにウソもついてこない」と潜在意識が分かっているのです。
そのストレートな感情こそが、「ホッとした瞬間」で、自然治癒力の原動力なのです。
【広告】
薬が効かないうつ病、現代病を癒すアニマルセラピー
現代人の多くは(就労人口といったほうが正しいかもしれません)、一日24時間のうちの三分の二くらいを緊張とともに過ごしているのではないでしょうか。
不眠症や睡眠中に不快な夢などをみようものなら緊張の度合いはもっと高くなりますね。
この緊張による過度のストレスが心の病を引き起こします。
「ホッとする瞬間」がもつ効能とは?
ホッとする瞬間とは、緊張が解かれた瞬間ですね。
心身がどう反応するのかというと、まず副交感神経が優位にたってリラックスモードに入ります。
メンタル面での最大の変化です。
さらに緊張によってそれまで多くの血液を体内に送り続けていた心臓の鼓動がゆったりとしてきます。
収縮気味だった血管も弛緩した状態に移行します。
これにより血圧が下がってきます。
さらにストレス(緊張)が緩和される事で免疫が強まり、外部から侵入したウイリスや体内で発生したガン細胞を攻撃し、病気になるのを防いでくれるわけです。
心と身体の改善のメカニズムです。
人間の身体がシステムできているとつくづく思わされるわけです。
アニマルセラピーは能動的な治療
風呂や、おふくろの味が、癒しの効果があると書かせていただきましたが、これらを上手く活用できている人はどれぐらいいるのでしょうか?
人は年齢とともに何らかの体調不良や精神不安を訴えて定期的に通院し、薬のお世話になっていきます。
勿論、長い人生ですから体調不良が起きれば、医師の指示に従って薬で調整をしていくのは当たり前ですね。
メンタルを病んだ人たちは、薬物療法や行動量法で病を克服し、無事、社会復帰を果たします。
薬だけでは効果が得られない難治療性の場合には、電気けいれん療法で脳に電気ショックを与えたり、電磁療法で電磁波を与えたりといった治療方法で改善を試みます。
アニマルセラビーの効果とは、動物と接する事で、長い時間をかけて機能不全に陥った脳を自分の力で元に戻すと解釈してください。
医師が薬物治療を試みる下支えと考えて頂けると良いかと思います(欧米では既に一般的ですね)。
アニマルセラピーでは動物が媒体となり、患者本人が動物とどのようにかかわっていくかで治療効果が異なってくる能動的な治療なのです。
動物が存在する環境で、薬が効かない患者すらも、自ら率先して動物と関わり、本来の自分へと癒されていく治療なのです。
人間どうしの関係にほとほと疲れてしまった人にとっては、動物と向き合った時のストレートな感情は何物にもかえがた清々しさがあるのです。
薬物治療しながらでも、アニマルセラピーを加えるのは問題はありません。
副作用が発生するリスクも全くありません。
メンタルの正常化の底上げのような位置づけで、アニマルセラピーは効果的で、心の改善をたかめてくれるのです。
生きているのが空虚と感じる人
生きていても、いつも気持ちが空虚で心の底から楽しいと感じたことが、もう何年もない。
いつからそうなってしまったのかわからない。
気が付いたら空虚な毎日だった
こんな人の心はどうやれば、改善のメカニズムに載せ、癒すことがきるのか?
ある40歳を過ぎた既婚の男性は、お子さんもいて、生活に大きな問題があるわけじゃないのです。
勤め先との行き返りの電車を待っているとき、何か楽しいことでもないかなあ、とため息がでるのです。
そして自分を叱咤激励するわけです。
「なにを高望みしているのだ!家族に恵まれ、健康な生活をおくっているじゃないか。お金がたくさんあるわけではないけれど、生活に困るほどではないのに、、、、、。」
こんな人は特に注意が必要です。
うつ病が発症しかかっています。
心の癒しを必要としているのです。
この男性は、このままいったら遅かれ早かれうつ病に引きずり込まれるでしょう。
だから、その前にアニマルセラピーによる心の癒しで、心の改善のメカニズムに載せるべきなのです。
勿論、医師にみてもらう事は必要ですが。
日本ではまだアニマルセラビーが認知されていませんが、アメリカの医者に上記のような症状を相談すれば、まず間違いなく動物を飼いなさいと言われます。(アレルギーだったら別ですが)
それくらいアニマルセラビーの効果がアメリカでは認められているのです。
見えない物を見せてくれたアニマルセラピーの効果
この男性は、仕事にやりがいがないわけではないのです。
むしろ仕事に時間もエネルギーもたっぷりと注いできました。
少し古い言い回しだが、「勝ち組」なのです。
それなのに、前向きな気持ちが湧いてこない。
心の中が空っぽなのです。
20年以上も真面目に会社勤めをし、会社からの評価も高く、それなりの地位を与えられていながら、実際には満足感や達成感が感じられないのはなぜなのでしょうか?
その原因をアニマルセラビーは分からせてくれます。
動物と真正面から向かい合っているうちに、人は動物に癒され、心の持ち方の悪さ加減が分ってくるのです。
20年以上も頑張ってきながら、仕事との向き合い方に間違いがあったとのだと、まざまざと痛感させられるのです。
それはなぜなのでしぅようか?
アニマルセラビーで動物に癒されてくると、いつの間にか影を薄めていた本来の自分が姿を現します。
嘘もお世辞も通用しない動物の前にでて、素の自分が現れるのです。
ストレートな感情を取り戻すことができるのです。
恰好つける必要もないし、見栄を張る必要もないアニマルセラピーであるからこそ無意識に本性が立ち上がってくるのです。
今の自分は十分に幸せなのだと自分自身を偽る必要もないのです。
(たとえ精神科医と面談していても、心のどこかで自分を飾ってしまうのが人間ですから)
そこで改めて、いかに自分の仕事の進め方が本来の自分のスタイルと違っていたかがあぶりだされるわけです。
自分に修正をかけていくことができるのがアニマルセラピーの効果なのです。
【広告】
アニマルセラピーが患者を原点に戻す
勝ち負けを伴う仕事で、存分に努力し、持てる力を出し切ったのに、満足感が得られない人。
負けたわけではないのです。
勝ったのにもかかわらず、満足感がえられないのです。
姑息な手段でライバルを出し抜いたとか、やらされ感の中でただ勝ちだけにこだわったのが原因かもしれません。
負ければ会社から見捨てられるという切羽詰まった状況で勝利をつかんだ。
だから、達成感よりもただほっとしただけの勝利だったのかもしれない。
緊張の連続で、会社にたいして果たさなければならない役割に心を奪われてしまっていたのです。
ホットする瞬間もなく、癒されることなく走り続けてきたのです。
自分の中には語りつくせないほどの貴重な経験が蓄積していながら、結果として勝った事だけが成果として残っているからなのでしょう。
最初のうちは、勝った事での達成感は味わえたはず。
ところが、勝ち負けという機械的な判断に、いつしか魅力を感じなくなったのです。
それでも勝ちにこだわらなければならない毎日だったのです。
少しでも勝ちを取りに行く過程を振り返り、心を癒す時間があればよかったのかもしれません。
長い年月を歩み続けるうちに、ほんの少しずつ本来の目標から外れて、勝ちだけが目的になったのです。
本人すら気づかない程度のズレをずっと踏襲してきてしまったのでしょう。
人間って怖いですね。
本来、勝ち負けとは大切な結果であって、会社は何をおいても勝ちを優先します。
すると、良いところを見せようとして会社の目標だけが自分のなかで立ち上がってしまうことがよくあるのです。
個人の成長を考えたとき、むしろプロセスの方が重要なのです。
どんなプロセスを踏んで、結果に到達したのかが成長の肥やしになるのです。
だから、個人は会社の目標と、自分の目標との二本立てでバランスよく歩かなければならない。
プロセス、つまり結果に至るまでの準備やシミュレーション、中間地点での目標設定の変更、などなどを自分の宝物にして大事に積み重ねなければならない。
そんなことをアニマルセラピーは気づかせてくれるのです。
アニマルセラビーの効果は、無駄な気配りや、愛想笑い、おべっかを必要としない素の自分を立ち上げてくれるのです。
本来の自分に対する感性が研ぎ澄まされます。
長い間、結果ばかりを追い求めてきたのが間違いであったと気づかせてくれるのです。
仕事がうまくいったと分かった瞬間に、それまでの努力が報われたと感じるようになります。
同時に、そこに至るプロセスが脳裏に浮かぎあがり、自分を労う余裕うをもたらしてくくれます。
逆に、失敗が判明したとき、仕事と向き合う自分の姿勢が甘かったのだと感じさせてくれます。
悔しさと、後悔が入り混じり自信を失う人も出てきます。
モチベーションが下がって一時的に鬱っぽくなる人も居ます。
でも、それは仕事のプロセスの過程でエネルギーを注いだ人にだからこそ抱く感情で、本来感じなければならないもの。
だから、結果(成功でも失敗でも)が出た時に、その結果に至るプロセスが浮かびあがるような仕事をしていることが大切なのです。
自分の本音と向き合いながら歳を重ねてくと、自信が持てるようになります。
失敗を恐れないようになるのです。
失敗から学ぶことがたくさんあるのを知っているからです。
だから、自分にも部下にも失敗を恐れるな、と自信を持って言えるのです。
自分の本音が分らなくなったとき、それを気づかせてくれるのが動物による癒しであり、アニマルセラピーの効果なのです。
【広告】