禁煙したくたってさ!
「禁煙したらどうなの?」としょっちゅう助言を受けますが、 人間の身体はシステムで出来ているから、そう簡単にはやめられないと答えるようにしてるんです。
体調不良で医者に行くと、診察前の問診票に必ず『酒とたばこをやるか否か』を問う設問がありますね。
タバコは一日ひと箱、酒はロング缶のビール2本と昔から決めているから、その通りに記載します。
風邪を引いても、持病の腰痛がでても毎回同じように聞いてくる。
あれつて、何なんですかねえ?
関係ないですよね風邪と酒・タバコ。
酒は百薬の長い、タバコは百害あって一利なし。
誰が決めたんですかねえ?
タバコにだって利があるから皆吸うんですよ。
気持ちが落ち着くとか、コーヒーが美味しくなるとか、肥満の防止とか、間が持てないときの繋ぎになるとか、いろいろとあるじゃないですか。
生活の中にシステムとしてくみ込まれているから、いまさら止めたら歯車が狂うわけです。
人間の身体はシステムで出来ていますからね、禁煙したくたって無理。
それを、タバコの悪いところだけ挙げ連ねて禁煙せよの一転張り。
良くないですねえ、心に余裕がないのは。
だいたいねえ、かかりつけの藪医師のところ行って、「 最近よく眠れなくって困っている」と言ったとしたら、藪医者どうします。
どうせ、酒を控えろとか、禁煙しろくらいしか助言できない。
藪だからさ。
オレが酒もタバコもやめました、なんて言ったら藪が可愛いそうでしょ。
藪は藪なりの生活があるんだから。
仕事でミスして、大穴を開けてしまった。
「どうするよ、ええ、どうする?」
「焦っても仕方ない、一服して頭を冷すか」
これですよ、これ。
これが、タバコのいいところなのです。
喫煙こは、いい意味で深刻な問題を曖昧にさせてくれるのです。
まさに、人間の心身がシステムで動いているのが分かる瞬間です。
【広告】
慌てて、取り繕っても上手くはいかない、とりあえず一服して勇み足をとどめる、 そんな役割なのですねえ。
だから一概に禁煙が健康面で正しい選択とは限らないのです。
禁煙して、一服する習慣がなくなれば、就業時間づっとパソコン相手に緊張しっぱなしです。
気がつくと胃のあたりが痛い、なんてことになりかねない。
実際、禁煙したら5キロ太ったとか言っている人多いでしょ。
人間の身体はシステムで出来ている
先日、NHKで放送している番組『ドクタージェネラル』で腰痛をテーマにした物を観させていただきました。
お気に入りの番組で、マニアックな内容ながらも素人でも楽しくみられるのです。
患者が訴える症状と、患者の言動から病気の正体をあばくという趣旨の番組です、 研修医3人が、ベテラン医師・ドクタージェネラルの問いに導かれて本当の病気は何かを推理していくのです。
その回は腰痛を訴える70歳の女性が推理の対象でした。
患者は3年ほど前から腰痛に悩まされていて、過去に2度、整形外科を受診しています。
レントゲンの結果、腰を構成する骨の小さな2本が骨粗鬆症が原因で折れているとの診断。年齢的に致し方なしと診断つけられたのです。
一度は本人も納得したものの、痛みは増すばかりです。
思い切って、別の病院での診断を決意しました。
ここからがドクタージェネラルの診断開始です。
1.患者の姿勢が前かがみに曲っている。
これは年齢とともに脊髄の変形によるもので、修正することは不可能。
しかし、この患者に限っては、診断室に入ってくる体制は腰が曲がった状態であるものの、就寝の際は天井をみているという。
つまり、腰は伸びるのです。
2.家での料理の際に、煮物の火を消し忘れ、焦がしてしまった事から、嗅覚に異常が出ていると考えられる。
3.手から意識をそらした際に、手がぶるぶると震える。
こんな所見が看られます。
実際の番組ではもっと細かく状態を見せてくれいますが。
結果、患者の本当の病気はパーキンソン病と診断できたのです。
脳の中脳黒質にレビー小体がたまってしまうことで上記のような症状を発するのです。
この番組を観るたびに、人間の身体がいかに複雑なシステムで連携されているのかを思い知らされるのです。
禁煙したら!!
再びタバコの話に戻ります。
ニコチンとタールの身体に及ぼす効能を検索してみることにしました。
完全にヤブヘビでした。
良いことはほとんど見当たらないのですね。
読み進めば読み進むほど、四面楚歌に追い込まれます。
無念です。
【広告】
「焦ってもしかたがない、とりあえず一服しよう」
の正体はニコチンであることはわかりました。
ニコチンが脳のある部分に作用し、快楽が得られる。
その快楽を得ようと、再びたばこに火をつける。
その来り返しで、ニコチン快楽の依存状態にはまる。
これって、麻薬と一緒じゃないですか。
ニコチンだけならまだいいですが、タバコには有害物質タールも組まれている。
たばこの葉の不完全燃焼により一酸化炭素が発生し、 それを喫煙者は多量に吸い込んでいる。
タバコって依存性のあるドラッグなの?
だとすると、たばこってドラックでしょ?
なんで国は取り締まらないの?
いや待てよ。たばこって専売公社が販売していましたよね。
1985年にJTが設立されるまで、たばこは国が売っていたんだ。
あれから30年経過して、今は、JTみずから禁煙を推進したり、分煙を推進したり。
国、みずから販売していたものを、いまさらドラックだから禁煙しろとは言えない?
それとも税金が惜しいか。
おい、どっちなのだろうあ?
【広告】
関連記事