しっかりとした手順に基づいて事を進めているのに、なぜか手応えを感じられない。
決め事はしっかりと守っているし、ズボラなことはしていないはずなのに満足感が得られないのです。
やればやるほど本質から離れていくように思えるのです。
これってもしかしたら、やっている事自体がおかしいのかもしれない。
【広告】
本質から離れていく気がする
60歳で定年退職を迎えても、本人が希望すれば65歳までは働くことができる。
これが70歳にまで引き上げられる勢いですね。
少子化で働き手がいないのを背景に「60歳でリタイアは早すぎる。まだまだお若い!第一線で活躍できますよ!」、と定年者をおだてているように思えて仕方がないのです。
ワタシが務めている会社の内部事情を見てみると、定年退職しなければならないほど60歳は老け込んいでる年齢ではな。
見た目だってシャキッとしているし、頭の回転が衰えているとは全然思えません。
でもねえ、彼らを見ていて思うのは「仕事してないな」ってこと。
朝はきっちり時間通りに出社してきます。
長年培った習慣のようなものでしょうね。
でもかつてのように電話でバチバチやっているのを見たこともないし、厄介な問題で頭を悩ませながら「直接会って話さなきゃ埒があなかい!」と威勢よく会社を飛び出していく姿もまったく見なくなりました。
たぶん定年退職と同時に仕事に対する姿勢が変わったのでしょうね。
第一線を退いた、って感じです。
面倒臭い問題には巻き込まれたくないというスタンスが見え見えなのです
職場にいるのは、今までの延長線上で、一種の惰性のようなものですね。
半ば時間潰し的な雰囲気が伝わってくるわけです。
メンタル的に若い頃とおなじような「無理を承知の強行突破」なんていまさらやる気はないんです。
会社側だって国が決めた制度に逆らうわけにはいかないと諦めて雇用しつづけているのでしょう。
政府は65歳までの雇用に強制力を持たせましたね。
でも実際には仕事らしい仕事などせずに、減額された給料をもらいながら社内で時間をつぶしているだけ。
会社側の視点に立てば、経費が増えただけの話なんですよ。(もちろん、そうじゃない人もいるとは思いますが)。
「若いうちは働いた方がいい。ボケないし、時間を持て余すこともない」とはいうものの、その逆の考えだってあるわけですよ。
「若くて元気なうちに世界旅行でもしたらいいじゃないの」って。
政府のやっている年金給付遅れの対策だとみんな分かっている。
だから余計に、人間の生きる本質から、どんどんそれていっているように思えてならないのです。
【広告】
悪びれない殺人犯など、なぜ延々生かし続けるの?
凶悪殺人犯が逮捕され、犯行現場の近隣住民はほっと胸をなでおろしました。
あれからもう1年が経過するというのに、犯人の口からは反省のひとことも聞かれないのです。
自分がやった事が悪いと思っていいない。
警察はここで、奇妙な行動にでるのです。
なぜ、この犯人は殺人を犯していながら、悪い事をした、と思えないのかと議論し始める。
3人も殺したのだから早々に死刑確定と思いきや、犯人にも人権があると言い出すわけです。
精神鑑定へと舵が切られる。
責任能力があるかないかを調べるというわけですね。
並行して精神疾患での通院履歴があるのか、ないのか。
衝動性の副作用をもたらす薬などが処方されていなかったのかどうか。
殺人の動機は「イライラして誰でもいいから殺したかった」という。
この証言から精神状態が何か本人の意思とは別のところで左右されていたのかと警察は考え始める。
もしかしたら2年前に患った、うつ病で処方されたSSRIが衝動性に火をつけか。
そのうつ病は3年間務めたブラック企業が原因であったのでは?
「たしかに退職直後から引きこもりにを10年間も続けていたぞ!」と。。
犯人の証言の「誰でもいいから殺したかった」で充分じゃないですか。
奴はクレイジーな奴なんですよ。
どうにも本質からかけ離れた方向に突き進んでいるように思えるのです。
【広告】