Contents
なりたい自分になるための長期目標と、モチベーションを支える短期目標とは
自己実現のためにはブレないメンタルが必要です。
でもそれは、長期目標に対しての心構えです。なりたい自分になろうと思ったら、根性だけじゃみ身がもちませんよね。
未来の自分を想像できる長期目標と、それを支える短期目標でモチベーションをキープしていかなければなんりません。
芯の部分に未来の自分を見据えたブレない精神力があって、それを支える短期目標をフレクシブルにしておくのがいいのです。
日々の気持ちのよりどころ(モチベーション)となる短期目標はブレブレでいいのです。
「おいおい、モチベーションと短期目標じゃあ全然違うじゃないか!」と言われそうですね。
確かに言葉の意味としては違いますね。
でも、これから一日が始まるときに短期目標を見てモチベーションがグイッと上がらないと意味がないのです。
日々のアクションに直結した短期目標は、やる気の源であってほしいのです。
見た瞬間にワクワクするようなのがいいのです。
だから、なりたい自分が現状と乖離していて、長期目標の設定が厳しい意味を持っていたとしても、短期目標は見た瞬間にゲンナリするようじゃあダメなのです。
【広告】
目標設定の方法とは、あるべき姿と現状の差を明確にする事
少し大袈裟な表現ですが、人生の目標を念頭において将来設計をしますね。
その時に「なりたい自分」、「自己実現」、「あるべき姿」が曖昧だと目標設定が不明確になってしまいます。
長期目標はスナイパーのように現時点から遠い将来に標準を合わせるわけです。
その人物像が持つ能力を言葉でしっかりと定義できていないと設定があやふやになります。
長期目標での未来の自分は「なんとなく、こんな感じ!」ではダメなのです。
未来の自分の例1
- 現在、28歳、独身、男性
- 45歳を未来の自分として想定する
- 既婚で子供が二人
- 家庭に仕事を持ち込まない主義
- 職業は全世界を股にかける商社マン
- 年収は1千万円
- 管理職であるが、プレイングマネージャー的
- 英語とスペイン語と中国語に堪能。
- ロジカル思考で問題の分析力が高い
- 人脈が豊富で常に業界の最新情報を把握している
何歳の自分をターゲットとするかは自由です。
ある程度、力を付けた状態を未来像とする必要はあります。
この未来像に至るまでの時間を何年刻みでステップ・バイ・ステップで表現するのが短期目標です。
現状と未来の自分を比較して、何が足りていないかを列挙します。
足りていない部分を、できるだけ細かく設定すると対策が取りやすくなりますね。
【広告】
短期目標設定の意味を考える
45歳時点での「なりたい自分」を列挙しました。結婚や子供などのプライベートに関する部分と、仕事に関わる部分が含まれています。
プライベートの部分に問題がありそうだと考えている人がいれば、そこでの対策も立てるべきですね。
これまで異性との交際経験が無い人は、交際が短期目標に加えるべきですね。
その目標を達成するための対策が婚活となるわけです。
むやみに動いても成果はでませんから、結婚相談所を調べ、そこに登録し、婚活を始める。
細かいスケジュールは結婚相談所のスタッフと決めればよいのです。
次に、気になるのは語学です。
現在、どのくらいの力があるかがスタートラインになります。
英語は既に使えるとして、スペイン語と中国語をどのようにマスターするかを考えます。
独学で習得するのか、語学学校に通うのか、スペインや中国の駐在員になって現地で身に付けるのか?
ロジカルに物事を考える癖を付けていかなければなりません。現状、ロジカルに物事を見る目ができているとしたら、その能力を向上させる手段を考える必要があります。
一端、ロジカル思考とはどういういものかを振り返り、自分に不足している部分を補足していくのが得策ですね。
人脈の構築に関しては、単純に交流範囲を広げるだけで、単に交流関係が拾いだけとなります。
人脈として使える人と、単なる友人や仕事仲間を区別する必要があります。さらに、どんな問題は誰に連絡を取るべきというふうにカテゴライズするべきです。
ただし、関係が一方通行になってしまってはいざというときに力になってくれません。あなた自身が相手の人にとってどのような位置づけになっているかを理解し、相談を受けたばあには積極的に協力し、関係を強化するべきですね。
達成できる短期目標を、より具体的に設定するとモチベーションが上がる
この短期目標が心のよりどころになります。心のよりどころとうのは、短期の目標をみてワクワクしてくるという意味なのです。
短期目標、短期課題を見て、やる気がもりもり湧いてくることが長期目標までたどり着く上で絶対に必要なのです。
上記の商社マンを例に解説してみます(課題を結構、語学、ロジカル思考、の3つと仮置きします)。
日程的な計画を表で作成すると、何をいつまでに終わらせるかの感覚が頭に入ってきます。
28歳の、この人の場合には結婚というプライベートの日程がからんでくるので、それも考慮することが大切ですね。
「45歳で機構、子供が二人いる」
「45歳で英語、スペイン語、中国語が堪能」
「ロジカル思考がみについている」
これらをいつまでに達成するかの日程感が頭に入ると、それぞれの目標の重なり具合が気になってきます。
プライベートの婚活と、結構、出産と、海外駐在のタイミングは上手く調整できていますが、それはあくまでの旦那様の考え方ですね。
子供を出産する奥さんからすれば、子供を産んで、すぐに海外に住むことに困惑するかもしれません。
語学の勉強と、ロジカルシンキングを上手く並行して対応できるかどうかも、やってみないと分かりません。
そうなってくると、ワクワクより心配が頭をよぎります。
本当にこんなスケジュールこなせるのだろうか??と。
モチベーション上げるために短期目標に変更
商社マンとして必要なのは、まずは英語。英語で仕事ができれば、とりあえず海外に行っても通用します。
外国人とやり取りする際に必要なのは、ロジカルに説明することです。
いくら英語ができても、言っている内奥に筋が通ってなければ誰も相手にはしてくれません。
まずは、英語とロジカルシンキングを自分の物にするのが最優先なのです。
すると、ロジカルシンキングで学んだ事を英語で表現できるようになるまでじっくりと時間をかけるべきなのです。
たとえば、第三者に説明する際にパワーポイントを使ってロジカルに説明できるか、をマスターするわけです。
ロジカルシンキングの講座で詳し学んでいくことになると思いますが、もし、時間の都合や金銭面で講座受講ができなければ、実地で身に付けて行けばいいわけです。
目標が有ります。
目標を達成するためには、今の自分の状態と目標の差異を把握します
その差異を埋めるための方策を考えます
これを時間軸に載せて、成立するかどうかを検証します。
成立するまでに時間がかかりすぎるなら、湯銭順位の低い者の幾つかを省きはす。
この省くと言うのが大切なのです。計画を全て組み込まずに時間に余裕がもてるように、見捨てる者は見捨てる。
捨てる勇気を持たないとどんどん息苦しくなっていくのです。
まとめ
心構えとして、一番たいせつなのは捨てる勇気です。
計画に押しつぶされないように、必要だと思った物でも時間がないときには迷わず捨てる。
あとで時間ができたら拾えばいいじゃないですか。
ワクワクする短期目標・短期課題にする。
結婚登録所に登録したあと、どんな女性と会いたいかをワクワクしながら考えるわけです。
ワクワクドキドキ、楽しいじゃないですか。
外国人に自分の考えをロジカルに伝える。
自分の思考回路がロジカルになっているかどうか試してみるチャンスですね。
パワポを使って説明してみてロジカルであれば、反対意見もなく理解してもらえます。
筋が通っていなければ、欧米人は理解をしめしません。
これもワクワクじゃないですか!!
【広告】
関連ブログ