結婚しないとわからない女の威圧感
『結婚を前提に付き合って半年です。性格の不一致無し!断言できます』
とか、
『1年間も同棲しているからお互いの良いところ、悪いところ全部わかってまーす!』
なんでいうカップルいますね。
結婚前の浮かれ熱か、別れの危機を乗り越えてたどり着いた心境なのかもしれませんが、所帯をもつというのはもっとヘビーな耐久戦なのです。
第三者のワタシなどが、とやかく口を出すべきではないのかもしれません。
「アンタの言いたい事は分かってるよ、おっさん!かかあ天下や鬼嫁にゃくれぐれも気をつけろ、って事だろう!」と反論されそうですね。
しかし、結婚の大先輩として一言だけ言わせてください、そこのアンチャン。
男と女のギャップってものは婚姻届けの提出、つまり入籍を境に、ジワジワと滲み出てくるものなのです。
互いの良いところ、悪いところを見極めるために「結婚を前提に交際してきた」とか「1年間も同棲してきた」という地道なシミュレーションは理解できますよ。
互いのライフスタイルを検証し、夫婦になったときの約束事を取り決め、実生活でもやもややストレスがたまらない工夫をしてきた。
それを踏まえて、俺たち二人は大丈夫、と自信をもつのもわかります。
でもねえ、結婚ってのは、あの婚姻届という一枚の紙切れが公の証明書として機能しだすのを境に女に魔力を与えはじめるのですよ。
【広告】
婚姻届けが女に与える魔力
結婚はゴールインじゃない、スタートだといます。
赤の他人どうしの共同生活が、外部から見ればプライベート生活となるわけです。
理想と現実が入り混じった新婚生活は最もドラマチックで、楽しくもあり、また最も危うい状態でもあるのです。
ハネムーンあたりまではたいてい順調ですね。お互いに、窮屈で息の詰まる思いを噛みしめ、めんどくさいを禁句と心に決め、譲り合いの精神でいますからね。
それからなんですよ、問題は!
結婚して暫くすると、新婚の奥さんから今まで感じなかった圧力みたいなものを感じるのです。夫婦円満にテレビを見ているにも関わらず、圧がかかってくるのを。
喧嘩をしているわけじゃないから、結婚への後悔なんかは全然かんじません。
ただ、微妙な違和感とストレスを感じるわけです。
結婚前に喧嘩をしたときのヒステリックな叫び声とか、ふてぶてしい怒りとかとは違う威圧的な支配感です。
あれっていったい何なんでしょうねえ?女ならではの迫力みたいなもの。
結婚とはそういうもの、と言ってしまえば実も蓋もない。だから、なんとかその正体を見極めたいが、簡単には尻尾をださない。
我が家独特なのかというと、全世界のどこのご家庭にも共通した空気です。
結婚後の亭主側の作戦は薄っぺらです。
釣った魚にゃエサはやらねえ、と。
安っぽいちゃちな作戦でしょ。家計の財布は亭主が握り、必要な生活費を奥さんに渡すという単純なもの。
こんなの女に通じるわけがないでしょうに。そんな底の浅い作戦なんか丸ごと呑み込む度量が女性にはある。
女には、もって生まれた使命があって、それを全うするための必殺技を持っているのです。
名付けて『手のひら転がし』。
孫悟空がお釈迦さまの手のひらで転がされていたの、あの『手のひら転がし』です。
女には子供を産んで育てる、という使命があり、ゆえに、くだらない亭主関白になど付き合っていられない。
女房はDNAに言われるがまま亭主を教育します。育児の邪魔にならないように、母性本能で亭主をしつけるのです。亭主は、この女房の行為に対して、諦めをもって従うしかないのです。
北朝鮮の金正恩だって、奥さんの李雪主には頭あがらないんですから。
【広告】
DNAがもたらす威圧感には絶対に勝てない
仕事で気力体力、全て使い果たして帰宅したとしても、甘えは禁物ですよ。ご亭主にとっては、その仕事での疲労困憊こそ要注意なのです。
「女房のために、こんなにがんばった俺に、ねぎらいの言葉の一つもあってしかるべきだ!」が、いけないのです。
「そんなに疲れるのなら、適度にやっておけばいいじゃないのよ」
「適度じゃ結果がでないんだよ」
「好きでそこまで打ち込んでいるなら、家でそんな疲れた顔しないでよね」
はっきり言って、仕事に全力を尽くしても、ご亭主のイメージアップには寄与しません。
奥さんの潜在意識はすでに出産・育児へと関心事が移っているのです。
ご主人の仕事への情熱など奥さんは全然興味はありません。
旦那は健康で働いていて元気な子供を授かるのをサポートする存在なのです。
旦那の仕事ぶりなどまったく関心ありませんから。
「景気悪いからボーナス30%カットだってよ」
「そんなの困るわよ」
「仕方ないだろ社員全員なのだから」
「だから景気のいいうちに転職しておけばよかったじゃない」
いくらムカついても、いまどき 「誰のおかげで飯食えていると思っているんだ!」と怒鳴る夫はいないですね。
「誰のおかげで、、、」は死語なのですね。
「仕事ができる男って頼りがいがある」も当然あり得ません。
婚姻届けが役所で受理された瞬間から、DNAが始動しているのです。
今の時代は、仕事+家事+育児の、のバランスが大切なのです。
世の中のご主人さま方、この程度で肩を落とすのは早すぎますよ。
男には知りようもないところで、どんどん亭主の評価は下落の一途をただっているのです。
いびき、歯軋り、髪が薄くなった、腹が出た、理想を下げる要因などそこかしこにころがっているのです。
だから、ゴキブリがでたときには真っ先行って叩き殺し、庭に猫がウンチをしたときは率先して片付けるのです。
小さなマイナスと小さなプラスを相殺して自分価値を保つのです。
これからイメージと乖離した現実がガンガン出てきます。脳をどんどん覚醒させてプラスを増やさなければ。
【広告】
◆関連記事◆