Contents
ペットが癒す心の病
ペットが癒されたい人の心と脳をじんわりとマッサージする、という内容の原稿です。
こんにちは!愛犬初心者の戸田裕二です。
気分障害、心の病、精神疾患、脳機能不全。
微妙にニュアンスが異なりますが、これら4つの不全の正体は脳にあります。
これが発症するときは必ず、うつっぽい感覚が発症しますね。
そんな時に癒しを与えてくれるのがペットなのです。
動物とのふれあいが、心、気分、神経、脳に良い影響を与えることは欧米では医療として認知されています。
アニマルセラピーが実際に医療に取り入れられ、多くの実績を上げているのを知ってほしいわけなのです。
ペットが心の病を患った方々を癒してくれるのです。
うつ病を「心の風邪」と表現して、誰でもかかりえるごく普通の疾病だとされています。
うつ病への偏見をなくす気遣いと工夫が感じられます。
そうはいっても、風邪でありながらも、こじらせてしまって一向に治癒しない例もあります。
非定型うつ病(新型うつ病)ともなると、原因がわからない、すなわち治療法も確率されていない。
薬が効かないうつ病なのです。
あんあなにもクルクル状態が移り変わる病気に精神科医も半ばお手上げ状態ですが、これにもペットが癒してくれるのです。
薬が効かないうつ病にも、そこまで深刻でない、うつっぽい時でも癒しの効果が確認されているのです。
こんな時に欧米でいち早く、患者にペットとの触れ合いアニマルセラピーをすすめるわけです。
引きこもり、登校拒否、非行、DVあたりですと「ペットが癒す」というイメージがピンとくるのですが、実際には自閉症、認知症にも効果があるとくから、まさに驚きのアニマルセラピーなのです。
でも、なんとかくうつっぽい時でも実際に脳の機能不全が始まりかかっていることがあります。うつ病一歩手前のサザエさん症候群も放っておくと厄介な事になる。
脳内伝達物質やレセブター、再取り込み等々のミクロの世界を図解で解説している書籍もよく目にします。
これらの脳の中の問題をペットのちからで修正できるというから侮れないのですよ。
ペットの驚愕の力で
動物とのふれ合いで心を癒すのがアニマルセラピーです。
動物が癒されたい人の心をほぐしてくれるのです。
うつっぽいと思いながら、それを放置すると精神疾患へと発展してしまうことがあります。
ストレスが原因の脳の機能不全です。
それらを犬や猫、馬やイルカなどの動物とのふれ合いで改善させる超自然型の治療です。
ペットは驚愕の癒しパワーを持っていて、 認知症やアルツハイマー病、うつ病や人間不信など、広く効果をもたらすのです。
薬が効かない難治療のうつ病他、メンタル疾患にも効果を発揮します。
欧米では医療として本格的に導入されていますが、日本ではまだアニマルセラピーによる心の癒しが認知されていません。
しかし、実際に犬と触れ合うことで、うつ病や認知症が改善した実例は多数報告されているのですよ。
動物に癒される心のメカニズムとはいかなるものなのでしょうか?
心の改善に動物が効果的なのはなぜなのでしょうか?
メンタルが病んでくると、体力も弱ってきて踏ん張りがきかなくなります。
同時に、感覚も鈍ってくるのです。
無口なカウンセラー、アニマルセラビーがこれらに対してどのように効果的であるかを中心に言及してみたいと考えます。
本題に入る前に、少しだけ一般論にお付き合いくださいね。
癒されたい人は「ホッとする瞬間」を持てていない
唐突ですが、ストレスフルな現代人にとって「ホッとする瞬間」はとても大切ですよね。
心身を押さえつけていた緊張から解放される束の間の息抜きが心を正常に、穏やかに保ってくれるのです。
なんでもないと思いがちな息抜きや気分転換の裏には、ストレスで押しつぶされそうな疲れた心(病みかかった心)の改善のメカニズムが隠されているのです。
リラックス上手な人は、温かい風呂に浸かった時や、おふくろの味を食した時に「ホッとする瞬間」を堪能し、心の癒しに上手くつなげています。
切り替えが上手いわけです。
でも、癒されたいと思っている人はそれが上手くできていない。
「風呂やおふくろの味」では、もう手遅れなほどストレスがこんがらがった人もたくさんいるのです。
そこでペットの驚愕の力で癒し効果を感じ取ってほしいのです。
ペットが自然治癒力を高めてくれる
前述の、「風呂」や「おふくろの味」のように身体で感じたり舌で味わったことが脳に伝わり心地よさとなって緊張やストレスを癒してくれます。
触覚や味覚が、かつて感じた心地よい感覚を呼び起こしてくれるメカニズムです。
束の間の心地よい刺激が、心をマッサージしてくれるわけですが、感受性の敏感さによって、リラックスできる、できないの個人差があります。
アニマルセラビーの場合はもう少し癒しに厚みがあるのです。
相手は生き物ですから、風呂やおふくろの味とは異なったメカニズムで癒しを与えてくれるのです。
犬とのふれ合いから、かたくなだった心が少しずつ少しずつ開かれていくのです。
ハアハアと息をするワンちゃんと対面したとき、その仕草を人は素直に受け止めます。
なんの疑いも持たずに、犬の心臓の鼓動から生命を感じるわけです。
そこから治癒の歯車が回りだすのです。
人間が動物に愛情を注ぐという能動的な行為が、自分の自然治癒力を高め、癒しをもたらしてくれるわけです。
「愛情を注ぐ」と言うと少し戸惑われますね。
初めてアニマルセラピー(犬が相手とさせてください)を体験した患者さんは、最初恐る恐る犬の頭をなでたり、話しかけたりします。
初めての犬との対面から、回数を重ねることに、患者さんと犬との接点は少しずつ深く、濃厚になっていきます。
お腹をなでたり、肉球を触ったり、指の腹で押したり、膝の上にのせて頬ずりしたり、口の中に指を入れてみたり。
たとえ人間不信からメンタル疾患に陥った人でも、犬になら心を開けるわけです。
人に傷つけられたトラウマでも、動物の無言のカウンセリングが癒してくれるのです。
犬の方も可愛がってくれる人がわかりますから、その人が来ると喜んでしっぽをパタパタふるわけです。
人の行為に犬が応えてくれているわけです。
こうなってきたら愛情を注いでいる言っても過言ではないですね。
愛情を注ぎ、犬がそれに応えるという相互の意思疎通が、うつ病やメンタル疾患に対する自然治癒力を高めるのです。
自閉症児の心を開いてくれます。
不登校や引きこもりの子供たちを、外の世界へと導いてくれるのです。
人が動物に癒されるアニマルセラピーの効果とは、病んだ心を穏やかな心に変化させ、かつ自然治癒力を回復させてくれることなのです。
さまざま治療を施した末、万策尽きたと諦める前に動物とのふれ合いを試してほしいのです。
自然治癒力の回復と強化ですから、薬が効かないうつ病に威力を発揮するのもうなずけます。
ご家庭で子犬を飼いはじめるのも、アニマルセラピーの効果がありますが、慣れない人にとつては逆に苛立ちを感じてしまうことがあります。
ご家族の協力や、それが無理な場合はアニマルセラピーを医療機関で受ける方がいいかもしえませんね。
世話をして、しつけをする過程で、人間と動物の間に絆が生まれ育っていくわけですが、相手も生き物ですから面倒なうんちやおしっこの片付けが逆に負担となってしまうこともあり得ます。
その場合は、ある程度、今のうつ病なりメンタル疾患が改善されてきてから、ご自分で子犬を飼っても遅くないとおもいますよ。
でも、動物たちの世話がさほど負担にならない人にとっては最高のリハビリとなるのです。
小さな動物の世話をしながら、その成長をが自分の手に委ねられている感じた時、自分自身の価値に改めて気付くわけです。
自分だって立派に命を育てる力があるのだ、とある日気づき胸いっぱいに感動がこみ上げてきます。
動物とのかかわりと人間とのかかわり
同じ育てるでも、人間の子供とペットは全然違いますね。
我が子が相手であれば、親としての観点から愛情を注ぎ、親の責任として人の道から外れぬよう常識と善悪の判断を身に付けさせなければなりません。
でもアニマルセラピーとして子犬を育てるのはもう少しシンプルです。
このシンプルさが脳の機能不全には効果的な刺激となってくれるわけなのです。
犬の知能は、病んだ心の改善のメカニズムに丁度よいのです。
犬の知能指数は、人間の3歳児くらいと言われています。
それが、動物(犬)に癒される心のメカニズムの原点となっています。
人間のように知能が高度に発達した生き物ですと、余計な問題が発生してきます。
利害関係で仲がこじれたり、騙したり騙されたり、下手をすると危害を加えられたりするわけです。
自分の子供であったとしても、反抗期があったり、受験があったり、生きていく過程が複雑なのです。
それがアニマルセラビーとして心の治癒力を高めてくれる犬にはそんな複雑な心理や思考、生活プロセスはありません。
人間側が危害を加えない限り、決して人に害を及ぼすようなことはしません。
ましてや、腹の底で何を考えているかわからないような人格障害的な動物はアニマルセラピーには登場してこないのです。
動物と向き合ったとき、人はありのままのストレートな感情でいることができ、だんだんと犬を思いやる心が芽生えてくるのです。
「動物にウソは通じない、その代わりにウソもついてこない」と潜在意識が認識します。
その嘘の無いストレートな感情こそが、「ホッとした瞬間」で、自然治癒力の原動力なのです。
【広告】
薬が効かないうつ病、現代病を癒すアニマルセラピー
現代人の多くは(就労人口といったほうが正しいかもしれません)、一日24時間のうちの三分の二くらいを強い緊張・ストレスとともに過ごしていると言われています。
不眠症や睡眠中に不快な夢などをみようものなら緊張の度合いはもっと高くなります。
癒されたいと常日頃考えている人は予想以上に多いのです。
この緊張による過度のストレスが心の病を引き起こします。
心の病とは、緊張やストレスが脳に歪を加え、本来とは異なった反応をするようになった状態です。
「ホッとする瞬間」がもつ効能とは?
ホッとする瞬間とは、緊張が解かれた瞬間ですね。
心身がどう反応するのかというと、まず副交感神経が優位にたってリラックスモードに入ります。
メンタル面での最大の変化です。
さらに緊張によってそれまで多くの血液を体内に送り続けていた心臓の鼓動がゆったりとしてきます。
収縮気味だった血管も弛緩した状態に移行します。
これにより血圧が下がってきます。
これが肉体面(体力面)での効果です。
さらにストレス(緊張)が緩和される事で免疫が強まり、外部から侵入したウイリスや体内で発生したガン細胞を攻撃し、病気になるのを防いでくれるわけです。
心と身体の改善のメカニズムです。
人間の身体がシステムできているとつくづく思わされるわけです。
アニマルセラピーは能動的な治療
風呂や、おふくろの味が、癒しの効果があると書かせていただきましたが、これらを上手く活用できている人は本当に少ないのです。
逆に言えば、手軽な癒しの行為が効かないようなストレスに取り囲まれているのが現代人なのかもしれません。
人は年齢とともに何らかの体調不良や精神不安を訴えて定期的に通院し、薬のお世話になっていきます。
勿論、長い人生ですから体調不良が起きれば、医師の指示に従って薬で調整をしていくのが当たり前の時代なのですね。
メンタルを病んだ人たちは、薬物療法や行動量法で病を克服し、無事、社会復帰を果たします。
薬だけでは効果が得られない難治療性の場合には、電気けいれん療法で脳に電気ショックを与えたり、電磁療法で電磁波を与えたりといった治療方法で改善を試みます。
アニマルセラビーの効果とは、動物に接しながら動物からのリアクションで自分にもまだまだできることがたくさんある、と感じるわけです。
そして長い時間をかけて機能不全に陥った脳を自分の力で元に戻すと解釈してください。
医師が薬物治療を試みる下支えと考えて頂けると良いかと思います(欧米では既に一般的ですね)。
アニマルセラピーでは動物が媒体となり、患者本人が動物とどのようにかかわっていくかで治療効果が異なってくる能動的な治療なのです。
動物が存在する環境で、薬が効かない患者すらも、自ら率先して動物と関わり、本来の自分へと癒されていく治療なのです。
幾つもの医師に見てもらいながらも、思ったような改善が見られない方も、万策尽きたと諦めずに動物の治癒力に寄りかかって見てほしいのです。
人間どうしの関係にほとほと疲れてしまった人にとっては、動物と向き合った時のストレートな感情は何物にもかえがた清々しさがあるのです。
薬物治療しながらでも、アニマルセラピーを加えるのは問題はありません。
副作用が発生するリスクも全くありません。
メンタルの正常化の底上げのような位置づけで、アニマルセラピーは効果的で、心の改善をたかめてくれるのです。
生きているのが空虚と感じる人
生きていても、いつも気持ちが空虚で心の底から楽しいと感じることが、もう何年もない。
いつから、うつっぽいと感じたのかさえわからない。
気が付いたら空虚な毎日だった
こんな人の心をペットの力でマッサージするのです。
ペットの改善メカニズムは絶大な癒しの効果があるとお答えします。
ある40歳を過ぎた既婚の男性は、お子さんもいて、生活に大きな問題があるわけじゃないのです。
勤め先との行き返りの電車を待っているとき、何か楽しいことでもないかなあ、とため息がでるのです。
そして自分を叱咤激励するわけです。
「なにを高望みしているのだ!家族に恵まれ、健康な生活をおくっているじゃないか。お金がたくさんあるわけではないけれど、生活に困るほどではないのに、、、、、。」
こんな人は特に注意が必要です。
すでにうつ病が発症しかかっています。
心の癒しを必要としているのです。
この男性は、このままいったら遅かれ早かれうつ病に引きずり込まれるでしょう。
だから、その前にアニマルセラピーによる心の癒しで、心の改善のメカニズムに載せるべきなのです。
勿論、医師にみてもらう事は必要ですが。
日本ではまだアニマルセラビーが認知されていませんが、アメリカの医者に上記のような症状を相談すれば、まず間違いなく動物を飼いなさいと言われます。(アレルギーだったら別ですが)
それくらいアニマルセラビーの効果がアメリカでは認められているのです。
もしもアレルギー体質でアニマルセラピーを試すkとができないかたは、涙活や自律神経訓練法で副交感神経を鍛える方法などをためしてください。今、諦めてはいけません!!
見えない物を見せてくれたアニマルセラピーの効果
この男性は、仕事にやりがいがないわけではないのです。
むしろ仕事に時間もエネルギーもたっぷりと注いできました。
少し古い言い回しだが、「勝ち組」なのです。
それなのに、前向きな気持ちが湧いてこない。
心の中が空っぽなのです。
20年以上も真面目に会社勤めをし、会社からの評価も高く、それなりの地位を与えられていながら、実際には満足感や達成感が感じられないのはなぜなのでしょうか?
その原因をアニマルセラビーが解き明かしてくれます。
動物と真正面から向かい合っているうちに、人は動物に癒され、心の持ち方の悪さ加減が分ってくるのです。
20年以上も頑張ってきながら、仕事との向き合い方に間違いがあったとのだと、まざまざと痛感させられるのです。
それはなぜなのでしぅようか?
アニマルセラビーで動物に癒されてくると、いつの間にか影を薄めていた本来の自分が姿を現します。
嘘もお世辞も通用しない動物の前にでて、素の自分が現れるのです。
ストレートな感情を取り戻すことができるのです。
恰好つける必要もないし、見栄を張る必要もないアニマルセラピーであるからこそ無意識に本性が立ち上がってくるのです。
今の自分は十分に幸せなのだと自分自身を偽る必要もないのです。
(たとえ精神科医と面談していても、心のどこかで自分を飾ってしまうのが人間ですから)
そこで改めて、いかに自分の仕事の進め方が本来の自分のスタイルと違っていたかがあぶりだされるわけです。
自分に修正をかけていくことができるのがアニマルセラピーの効果なのです。
【広告】
アニマルセラピーが患者を原点に戻す
勝ち負けを伴う仕事で、存分に努力し、持てる力を出し切ったのに、満足感が得られない人。
負けたわけではないのです。
勝ったのにもかかわらず、満足感が得られないのです。
姑息な手段でライバルを出し抜いたとか、やらされ感の中でただ勝ちだけにこだわったのが原因かもしれません。
負ければ会社から見捨てられるという切羽詰まった状況で勝利をつかんだ。
だから、達成感よりもただほっとしただけの勝利だったのかもしれない。
緊張の連続で、会社にたいして果たさなければならない役割に心を奪われてしまっていたのです。
ホットする瞬間もなく、癒されることなく走り続けてきたのです。
自分の中には語りつくせないほどの貴重な経験が蓄積していながら、結果として勝った事だけが成果として残っているからなのでしょう。
最初のうちは、勝った事での達成感は味わえたはず。
ところが、勝ち負けという機械的な判断に、いつしか魅力を感じなくなったのです。
それでも勝ちにこだわらなければならない毎日だったのです。
少しでも勝ちを取りに行く過程を振り返り、心を癒す時間があればよかったのかもしれません。
長い年月を歩み続けるうちに、ほんの少しずつ本来の目標から外れて、勝ちだけが目的になったのです。
本人すら気づかない程度のズレをずっと踏襲してきてしまったのでしょう。
人間って怖いですね。
本来、勝ち負けとは大切な結果であって、会社は何をおいても勝ちを優先します。
すると、良いところを見せようとして会社の目標だけが自分のなかで立ち上がってしまうことがよくあるのです。
個人の成長を考えたとき、むしろプロセスの方が重要なのです。
どんなプロセスを踏んで、結果に到達したのかが成長の肥やしになるのです。
だから、個人は会社の目標と、自分の目標との二本立てでバランスよく歩かなければならない。
プロセス、つまり結果に至るまでの準備やシミュレーション、中間地点での目標設定の変更、などなどを自分の宝物にして大事に積み重ねなければならない。
そんなことを動物とのふれ合いが気づかせてくれるのです。
アニマルセラビーの効果は、無駄な気配りや、愛想笑い、おべっかを必要としない素の自分を立ち上げてくれるのです。
本来の自分に対する感性が研ぎ澄まされます。
長い間、結果ばかりを追い求めてきたのが間違いであったと気づかせてくれるのです。
仕事がうまくいったと分かった瞬間に、それまでの努力が報われたと感じるようになります。
同時に、そこに至るプロセスが脳裏に浮かぎあがり、自分を労う余裕うをもたらしてくくれます。
逆に、失敗が判明したとき、仕事と向き合う自分の姿勢が甘かったのだと感じさせてくれます。
悔しさと、後悔が入り混じり自信を失う人も出てきます。
モチベーションが下がって一時的に鬱っぽくなる人も居ます。
でも、それは仕事のプロセスの過程でエネルギーを注いだ人にだからこそ抱く感情で、本来感じなければならないもの。
だから、結果(成功でも失敗でも)が出た時に、その結果に至るプロセスが浮かびあがるような仕事をしていることが大切なのです。
自分の本音と向き合いながら歳を重ねてくと、自信が持てるようになります。
失敗を恐れないようになるのです。
失敗から学ぶことがたくさんあるのを知っているからです。
だから、自分にも部下にも失敗を恐れるな、と自信を持って言えるのです。
自分の本音が分らなくなったとき、それを気づかせてくれるのが動物による癒しであり、アニマルセラピーの効果なのです。
【広告】
関連記事
副交感神経を鍛え、とろーり・ふんわりのリラックス・滑らか心身に変身
涙活はストレス解消法:泣いて自律神経失調症も不安障害も流してしまえ
昔の記憶・思い出から感謝の心を取り戻す|内観療法で心の叫びを聞け!
自分へのご褒美、金曜の会社帰りに何する?こだわりをもって迷うぞ!